分かりやすいホスピタリティブログ

株式会社HAYASHIDA-CS総研

06-6345-8850

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル3階

営業時間 9:00~18:00(平日)

分かりやすいホスピタリティブログ

分かりやすいホスピタリティブログ

2018/04/25 従業員満足をどのように高めるのか 実例紹介

CS向上の為にはES (従業員満足度)を 高めることが大切です。     また従業員の方の 離職率を低下させ 定着していただく為にも ESを高め…

2018/04/18 人財育成は「技術力」より「人間力」

家事代行会社のベアーズさんの 顧客の半数が30代から40代の 共働き世代。       需要が高まり業績を 伸ばされています。    …

2018/04/11 これからのネット販売は AIと人の融合

10年後には 人に代わってAIが ほとんどの仕事をすると 言われています。       「この靴に似た赤色は ありますか?」   &…

2018/04/10 使命感を明確にする~規模でなく、売上でなくキラッと光る日本一~

日経MJに書かれていた 串カツ田中の 貫社長の言葉が 印象的でした。     『B級グルメの串かつ だけど 一流の飲食店でなく 一流の企業を…

2018/03/27 接客力を高めることで価値が高まり、 高単価を維持できる

チェーン展開をされている 美容サロンが高単価 サロンをオープンされました。   研修中に店長から のこんなエピソードを 伺いました。   &nb…

2018/03/26 全社員に経営理念を浸透させるために ご苦労されている方へ

PHP研究所から 発行されている 『衆知』の中に     経営理念の浸透に関する 努力をすることが 重要であると書かれていました。   …

2018/03/22 ななつ星in九州から学ぶブランド力の高め方

九州旅客鉄道株式会社が 運行している クルーズトレイン 『ななつ星in九州』。     列車でのんびり、 豪華な旅を満喫したいと 思っている…

2018/03/20 サービス力を高めたいなら1週間に1度は花を買ってみる!

『暮らしの手帖』の編集長 松浦弥太郎さんの 『100の基本』という書籍の中に     一週間に一度は花を買う   これはルールでなく 楽しみ…

2018/03/12 悪質クレーマーをなくし、わが身を守る方法

クレームと一言で 言って様々です。       ① お客様にご迷惑をお掛けして 頂いたお困りのクレーム       ② 自分の…

2018/03/01 部下とのコミュニケーションが難しいと思っている人へ

部下とのコミュニケーションが難しい~とおっしゃる方へ   まず これから始めてきて下さい。       それは   「肯定的に話…

2018/02/28 従業員のやりがいにつながる仕組み

従業員のお一人 おひとりがやりがいを持って 働いて下さったら 当然業績は向上します。         従業員の方がやる気は 報酬や福…

2018/02/27 クレームから生まれたお客様との良好な関係づくり

先代社長の林田正光から 聴いた『クレームから生まれた人間関係』に ついて紹介します。     リッツカールトン大阪を 退職後、都全日空ホテル…

TOP