部下に指示を出す際に心掛けること

株式会社HAYASHIDA-CS総研

06-6345-8850

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル3階

営業時間 9:00~18:00(平日)

部下に指示を出す際に心掛けること

分かりやすいホスピタリティブログ

2019/04/23 部下に指示を出す際に心掛けること

 

仕事を部下に指示する際に
以下ポイントを
押さえておくことで
部下の成長につながり
効率よく生産性を
高めることができます。

 

ポイントは
①内容を具体的に伝える

②仕事の目的を伝える

③提出の形態の指示

④期限を伝える

 

 

①内容を具体的に伝える
あいまにに指示すると部下は
何を支持されているのか
つかめず、
指示したものと
全く違ってしまうことがあります。

 

全く違っていた場合は
やり直すことを支持しなければならず
部下のモチベーションは下がり
時間がかかるため
効率的とは言えません。

 

しかし
1~10まで指示した通りに
仕事をするように伝えると
部下は考えなくなりますし
仕事に対する意欲も下がります。

 

内容を伝えたら
部下がそれを理解しているか
質問はないかなどの確認をする事が
大切です。

 

②仕事の目的を伝える
目的を伝えることで
部下の仕事への意識が高まります。
目的が長期的なものであれば
部下も先々を見て考えます。

 

目的がなければ考えませんし
やらされているといった感覚になります。

 

 

③提出形態の指示
データの種類やサイズなど
提出されたものを次に活かすために
指示しなければなりません。

 

分業していて最後に合わせる際に
文字の種類やフォンとが変われば
見にくい資料となります。
修正に時間がかかるので
最初から形態を指定しておくことも
大切です。

 

④期限を伝える
期限が無ければ後手に回されてしまいます。
期限を決めて提出物が出るようにします。
仕事のボリュームや繁忙期のことを考えて
長すぎず、短すぎない期限を設定します。

 

また中間報告の日を決めておくことで
やり忘れを防ぎ、提出期限に間に
合わせるためにも必要です。

 

そして
いつでも相談してもらえる関係性を
高めておくことです。

 

上司が今は話しかけないで
オーラを出せば部下は
相談できなくなります。

 

上司から「どうですか?」
「困っていることはないか?」と声をかけると
部下は相談しやすいです。

 

部下が相談してきたら
1~10まで教えることはNGです。

 

自分で考える部下が
減るばかりです。
部下に考えさせることを優先します。

 

指示を出す際は具体的に出し、
部下の成功体験に繋げる工夫が必要です。

 

 

指示したことが上手く行ったときは
すぐに誉め、部下に自信をつけさせることも
重要です。

 

TOP