実績のご紹介の許可をいただけた企業様を一部ご紹介させて頂きます。実績
2018.04.23ホロニクスグル―プ年次大会 2018年 医療・介護学術集会
の特別講演を受け賜りました。
地域包括医療への取り組み問われる重要な年
のグループのテーマは
『一人ひとりが主役で支える地域包括ケア』
そのテーマに基づき
演台は
『チーム医療の真髄
~患者さん、利用者さん、
仲間を大切に想う気持ちを
カタチにしよう~』で
講演をさせて頂きました。

会場はホールで1000名を超える参加者で
熱気に溢れていました。
参加者は医師、看護師、介護士、事務職、営業と様々。
また、社歴も新入社員からベテランまでの幅広い
層の方に聴講頂きました。
人の仕事をAI がする時代
医療サービスも例外でなく
AIを活用する時代がやってきます。
人でしかできない
温かみ、気配り心配り
創意性を持って仕事に取り為には
チームワークはかかせません。
具体的なチームワークを育む
為に必要な
人間関係創りの考え方と
習慣についてお伝えしました。
主催者様からは
「会の主旨をよく汲んで
頂きありがとうございました。
また要望にも
応えて頂きありがとうございます。」と
おっしゃて頂きました。
2018.04.05株式会社ソーシャルライフ様
新入社員研修を受け賜りました。

10時から17時の2日間
基本のビジネススキルと
社会人としての考え方や
在り方について
お伝えしました。
スキルは繰り返しすれば必ず
上手になり、自信がつきます。
考え方が重要で
『何故この仕事をしようと
思ったのか』
『お客様を大切に
想う気持ちを
どのように
表現するのか』
『失敗をどのように
改善し次に活かすのか』
『感じの良い人の習慣』
について常に話し、伝えました。
ビジネススキルは
お客様や先輩から
『感じがいい』と思って頂ける
ように
基本の挨拶
職場でのスタッフ間挨拶
コミュニケーションを高める挨拶
お客様へのシーン別挨拶
言葉づかい
聴き方
誉め方
名刺交換や電話対応
報連相+確認
指示の受け方などもシーン別
対象別に演習を繰り返し
行い、自信をつけて頂きました。
お客様の尊厳を守り
お喜び頂ける対応を
目指してもらいました。
最後に
『目指す理想像・なりたい自分』に
コミットメントをして頂きました。
皆さんの活躍を期待しています

2018.03.26ELLE Salon Osaka様
スタッフ研修を全7回で
受け賜りました。

研修の目標は
「ELLEの世界観を理解し
ブランドコンセプトに
あった考え方や行動をとる」
ELLEが世界で
初めて展開する
サロンをこの大阪で
スタートすることの
責任と重圧の中、
研修がオープン前から
スタートしました。
コンセプトを拡大解釈し
心地の良い空間
エレガントと機能性
お客様のご要望と
理想両方を探究するための
ワンランク上の
接客を身に付けて頂き
ました。
-thumb-400x280-604.jpg)
スタッフの方へは
「建物の感動は
1回だけで2回目からは
当り前になります。
お客様の心に残る
心地よさや快適さを提供しましょう」
とお伝えしました。
スタッフの方の向上心、
感性の豊かさで
実践頂いたことがお客様に届き
「お店の雰囲気が良い」
「スタッフの方の対応が良い」など
お褒めの言葉を
沢山頂きました。
また、「研修を受けたことで
更にお客様にお喜び頂きたいと
想う気持ちが増しました。」
「仕事が楽しいです」と
スタッフの方から
嬉しいコメントを頂きました。
2018.03.19株式会社ソーシャルライフ様 管理職研修
研修の目標は
『働きやすい職場づくり』
『職員の方の定着率を高め
離職率を下げる』です。
各施設ごとに行っていたルールを
整備し、挨拶や身だしなみ、電話応対等
の全社統一のマニュアルを
作成しました。
マニュアルが整備されるメリットは
①転勤をしたときに基本が
統一されているので
困らない
②スタッフの印象が一層よくなる
③互いに注意し合えるので
質の良いサービスが提供できる
マニュアルはつくって
終わりではなく
運用する仕組みが必要です。
①できたマニュアルを熟知する
②指導を受ける側の立場に立って
指導計画を立てる
③指導内容や受講した方の習得度合いを
記録にとる
④進捗状況を共有し、できる事・できないことを
分かったうえでフォローし、
協力できるようにする
きちんと教育しフォローすることで
働きやすく、職員が定着する
組織を目指します。

2018.03.14神戸リゾート株式会社様
全社員の方が集まる
接客研修を昨年に
引き続きお用命頂きました。

『接客サービスで
小さな奇跡を起こす方法
~前年度の復習とレベルアップ~』
人は忘れる動物です。
しかし、復習を繰り返し行い
体感したこと、考えたこと
発言したことは忘れません。
神戸リゾート様の施設は
四季のある
日本だからこそ
提案次第でリピーターを
育むことができます。
「私の仕事は〇〇〇だから
それ以外はしなくていい」ではなく
お客様としっかり
コミュニケーションをとり
次回の来たくなるような
価値の提供をすることが
重要であることをお伝えしました。
皆さん明るく
素敵な方ばかりです。
沢山のお客様に喜んでいただけるような
対応をして頂きたいです。

2018.03.12大阪市経営戦略局様
イオン京橋店のテナント様への
『クレーム対応研修』
をご用命頂きました。
『お客様を大切に想う気持ちを
カタチにする』のテーマで
行いました。
研修の目的は
①クレームの考え方
②クレームの具体的な対応法
③店舗間のコミュニケーション強化
①クレームの考え方は
お客様は怒っているの
ではなく『困っている』

困っているのであれば
スピーディに対応する
ことが大切です。
スピーディに対応する為に
報告連絡+相談のやり方を
工夫することや
指示の出し方を
具体的にすることで
解消されることを
お伝えしました。
③店舗間コミュニケーションを
強化することで危機管理に
つながることをつたえました。
テナントでは店舗スタッフが
1人で対応することが多く
悪質なクレーマーに狙われる
場合があります。
女性のみの店舗は特に
気をつけなければなりません。
他店の男性スタッフが
挨拶をし、会話があれば
悪質なクレーマーが
近づきにくくなります。
また盗難の防止にもなります。
今回の研修でなかなか
会話のきっかけが
なかった店舗さん同志が
意見交換をし、和やかな
雰囲気で研修をすすめることが
でき、お喜び頂きました。

2018.03.08大阪産業創造館ナレッジセミナー
『やりがいを感じ共有できる職場づくり
ESを高めるしかけとは』の演題で
講演させて頂きました。

定員50名予定が80名を
超える方にご参加頂き
感謝申し上げます。
従業員間の関係性を
よくするしかけを
参加者の皆様と一緒に
情報共有し考えて頂きました。
(飲み会以外でお願いしました)
子供向けの玩具を製造販売
されている会社で
全社員の子供の頃の写真を
掲示したら話がしやすくなったとの事。
世代や環境は違っても子供のために
よいもの届けるという
価値観を持つ
きっかけにもなったそうです。
また別の会社では
総務の方が
「お母さん」のように
悩み事を聴いて改善する
面談をしています。
内容によって人数を4名まで増やし
皆さんで話し合うそうです。
このことで良い関係が
築けるとの事でした。
経営者や管理職の方と情報の共有ができ
沢山のアイディアをお持ち帰りいただきました。
2018.03.07楽天新春カンファレンス 福岡
福岡会場で登壇させていただきました。
東京・大阪・名古屋と講演をさせて頂き
福岡会場がラストです。
演台は
『リアル店舗を超えるおもてなしの心の伝え方
~クレームからファンへ~』

① クレームの対応心得を4つ紹介
② お客様を大切に想う気持ちを
具体的にどのように伝えるか
③ 店舗様同志のつながりを深める
楽天様のテーマである
店舗様と店舗様をつなげるために
アイデアや情報を共有する
時間を創りました
4会場無事に終えることが
できたのは積極的にご参加くださった
店舗様・ご用命頂いた楽天様・
サポートくださった
エイジェント様のお陰です。
感謝申し上げます。

2018.02.28社労士法人のぞみプランニング様
従業員の皆様への研修を
受け賜りました。

理念である
『共に学び、共に育み、共に分かち合う』を
ベースにクレドを活用した
組織創りをされています。
・感謝の気持ちを大切にします
・常に学び成長を続けます
・いつも笑顔でワクワク感に溢れています
・高い志と使命感を持って価値観の向上に努めます
理念や行動指針を
実現するために
指針を具体的な行動に
落とし込まなければなりません。
共に助け合う風土にするために
お互いの個性を知り、仕事を知ることで
何をどのように協力すれば良いのか
具体化しました。
PDCAサイクルのPDだけで終わらず
CAをしっかり行う事で
サイクルを回すことを
お伝えしました。
ルーティン化されていることを
改善し効率を高めていきました。
2018.02.23城陽ダイキン空調株式会社様 安全衛生大会
安全衛生大会の基調講演を
させて頂きました。
演台は
社内連携が職場を変える!
~全員参加で『0災害』を目指す~
社内連携はもちろんのこと
協力会社であるパートナー様との
連携も大切であることをお話しました。
家族以上に長い時間共に働く
仲間との絆を深めるには
先ず互いを尊重し、知ることから始めることを
お伝えしました。
互いに尊重できれば
協力体制は強化されます。
また情報の伝達スピードが速く
未然に事故を防ぐことができ
0災害を現実化することができます。

城陽ダイキン空調様では毎年
安全大会を実施されています。
今回初めて参加型講演を聴き
互いの事を知れて良かったですとの
お声を頂きました。
最初は緊張をされていた
参加者の皆さんが最後は
笑ってお戻り下さいました。
また帰り際に
『分かりやすくってよかったです』と
数名の職人の方から声を
かけて頂いたことが
嬉しく、今後の励みになりました。
2018.02.21株式会社ソーシャルライフ様 内定者向け研修
内定者向け研修をご用命頂きました。
大切な内定者の方々の不安を取り除き
社会人となる心構えについてお伝えしました。
このように内定者向けの研修を
ご用命頂くことが増えて参りました。
入社をされていないので
挨拶練習や名刺交換の
トレーニングはいたしません。
● 失敗は誰もが起こす。
それを悩むのでなく
どう解決するのかが大切
● 新人の方は経験が少ないので
先輩を聴くなどし、頼りましょう
● 仕事と作業の違い
● 仕事を楽しむ
● 周りの人のお役に立つ
● 自分を大切に出来ないと
人を大切に出来ない

などをお伝えしました。
4月の新入社員研修も受け賜りましたので
次までに行う課題を出しました。
素直で気持ちのキレイな方々ばかりでした。
2018.02.19楽天新春カンファレンス 名古屋会場
登壇させていただきました。(2018年2月16日)
東京・大阪に続き3回目でしたが、よい緊張感の中で
話させて頂きました。

店舗様と店舗様をおつなぎする為に
行った演習があります。
「大切なお客様に商品を
お送りする際に添える
心に残るメッセージを書いて
共有しましょう」とお伝えしました。
会場の店舗様が書いてくださった
ワンフレーズがとても
素敵でしたので
紹介します。
『防災グッズ』を
取り扱っています店舗様が
「お送りした防災グッズが
使われませんよう
お祈りしております」
防災グッズが使われる
惨事がありませんように
願うことは
お客様の事を大切に
想う心をカタチにして
お伝えしていることになります。
心温まる一言でした。
2018.02.08楽天新春カンファレンス大阪会場 ネットショップにおけるファン創り
東京に引き続き大阪会場で
登壇させて頂きました。

楽天新春カンファレンス2018
演台は
『リアル店を超えるおもてなしの心の伝え方
~クレームからファンへ~』
楽天様が大切にされている
店舗様同志のつながりを
持っていただけるように
プログラムをすすめました。
店舗様が情報を共有して
ヒントを持ちかえって頂くことを
して頂きました。
大阪会場で印象的だった
店舗様からの
経験談を紹介します。
ギフトカバンを扱って
いる店舗様へお客様から
「〇月〇日に届けてほしい」と
いうご依頼が入りました。
仕入れや発送の都合上
残念ながら
間に合わないことが判明。
この時に店舗様は
勇気をもって
他のお店を紹介しました。
後日お客様から感謝の
お電話があり「今後何か贈り物が
ある際は貴店を使います」と
連絡があり、仲良くなれました」と
おっしゃっていました。
お客様の心情を察して
行ったことが喜ばれて
ファンになって下さったのです。
このように対面接客でなくても
ファンを創ることができます。
会場全体が温かい雰囲気に
なりました。
2018.01.31楽天新春カンファレンス
年に2回カンファレンスをされています。
楽天新春カンファレンスについてはこちらをご覧ください
この度スピーカーに選んで頂き
登壇いたしました。

テーマは『リアル店舗を超える
おもてなしの心の伝え方
~クレームからファンへ~
顔が見えなくても、一度も
会っていなくても
そのネットショップの方の人柄を
伝えることはできます。
リアル店舗以上に
お客様の心情を理解して
きめ細やかな対応が求められます。
講演では具体的な
クレームからファンになって
頂く為に必要な対応と
生涯顧客に育むための
コミュニケーションに
ついてお伝えしました。
また
店舗さまと店舗さまの
ご縁をつなぐ情報共有を行いました。
会場の雰囲気がよく
参加の笑顔が見られました。
引き続き楽天新春カンファレンスで
登壇いたします。
2月7日 大阪会場
2月16日 名古屋会場
3月5日 福岡会場
2017.12.07社会福祉法人石川県社会福祉協議会様
『相手を想う気持ちをカタチにする
~福祉の仕事の魅力とは~』
人手不足が深刻な問題になっている
福祉業界。
福祉業界の地位を向上させるためには
魅力を知っていたくこと
また再確認頂くことが大切です。
講演では10年後にはAIが
人の仕事に代わってしますが
福祉介護の仕事は
利用者様の気持ちに
寄り添い変化に気付かなければ
ならない素晴らしい仕事なので
AIに変わる事はないと思われます。
わたくしどもの
お客様の介護スタッフがどのような想いで
利用者様、ご家族と向き合っているかの
事例を紹介。
最終的に選ばれるのは
よい人柄であることをお伝えしました。

【参加者の声】
5段階評価アンケートで好評価を頂きました
・大変参考になった67.8%
・参考になった32.2%
・どちらともいえない 0%
・あまり参考にならなかった0%
・参考にならなかった0%
・短い時間ではあったが内容の濃い大変素晴らしい
お話でした。今後も今日の事を
忘れずに活かしていこうと思います。
・接遇の基本、人間関係、信頼関係をより
良くするためにどうしたらよいか
大変参考になりました。相手を想う気持ち
をカタチにするお仕事に携われることに感謝
致します。
・ありがとうございました。良いお話でした。
今後1つでも現場に活かしていきたいと思います。
また違った角度からの見方ができたと思います。
・この福祉の仕事をして3年半ほど経過しました。
良い意味でも慣れがあります。
悪い意味での慣れを発見できればと思い参加しました。
今後に役立つ様々なことが多々ありました。
ありがとうございました。
2017.11.17株式会社ソーシャルライフ様
管理職研修 全6回
介護施設に必要とされる人財育成について
お伝えしました。
介護・福祉業界は人財の不足が問題になっています。
入職してきたスタッフを定着させる為に以下の
目標を1目指し1日研修を全6回行います。
①新しい職員を受けいれる体制と継続してもらうための環境づくりを整える
②職員間の人間関係を良好にする
③介護現場における役割や利用者様を大切にするための
行動ができるような教育のやり方を習得する
まずは施設長、管理者同志を話しやすく
するための自己紹介をし、人柄を知ってもらうようにしました
当り前値を高めること
利用者様の期待を超えるサービスの在り方を
講話し、それらの事が行えるよう
整理整頓して時間短縮、時間を創ることを課題としました。

【参加者の声】
・とても楽しかったので1日研修でしたがあっと言う間でした
・当り前値を高められるように今日学んだことをきちんと実践します
・職場風土を改善することが本当に出来るか不安ですが
まずは名前を添えて、アイコンタクト+ひと言挨拶から行っていきます。
・印象に残ったのは『徳を積むこと』でした。人知れず善い行いをしていきます
・とても分かりやすくて引き込まれました。
2017.11.13大阪体育大学様
『ファンを創る!これからの教師に求められる要件とは』
4年生を対象の必須科目でわる
『教職員実践講習』を昨年に引き続き
ご用命頂きました。
教師に求められることとは何なのか、
保護者や地域、同僚、先輩から信頼を得るための
コミュニケーションスキルと
人間力を高める『陰徳』『利他の心』に
ついてお伝えしました。
スキルやテクニカルなことは
繰り返し学んで習得し、
考え方と在り方に磨きを
かけることの
重要性について話しました。
200名を超える学生が
皆さん集中して聴講して下さいました。

【ご担当者の声】
昨年の教員実践講習のアンケートの結果がよく
今回もお願いしました。
平素のより生徒の顔が上り、目の勢いが違っていました。
2017.11.09社労士法人のぞみプランニング様
『自分ブランド力アップ講習
~仕事を通して輝く自分を見つける~』
何の為に仕事をするのか
未来を自分達の力で輝くものにする
為には日に仕事の中で
どのようにお役に立つのがよいのか
をお伝えし、考えを共有しました。
新しいことを始めるためには
時間を創らなければなりません。
仕事のムリ・ムダ・ムラを
洗い出し、具体的な改善案を出しました。
また次回の研修までに
具体的にどのように業務効率が高まったかの
報告を頂き、更なる改善につなげていきます。

【お客様の声】
「職員研修」は大変お世話になりました。
有難うございました!
研修終了後の職員さんたちの「表情」や「雰囲気」から
満足感や充実感が感じられました。有意義で実りある研修
であったと確信しました。
ありがとうございました。
2017.11.09経営者塾卒業生例会
『業績アップに繋がる
ホスピタリティマインド向上とは
~人財が定着する
社内風土とスタッフとの関係性の高め方~』
経営者向け講演を受け賜り
従業員の方の離職防止や
やる気を持って働いて頂くために
従業員満足度の高め方についてご紹介しました。
若手経営者のお悩みの共有と
意見交換の時間も設けました。
クレド(信条)を活用した人財育成の
成功事例や理念の浸透の重要性などをお伝えしました。

【参加者の声】
・貴重なお話をありがとうございます。
勉強させて頂いたことを社に広げていきます
・沢山学ばせて頂きありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します
・本当に腑に落ちる話ばかりでした。
当社でも価値観の共有をしていきたいと思います。
2017.11.09株式会社志摩地中海村様
『おもてなしの心と笑顔あふれる
「村」創りの実現へ』
志摩地中海村で働かれている
全職員向けにホスピタリティ研修を行いました。
地中海村様はリピートのお客様で
お伺いした時には皆さん既に笑顔で
柔らかい表情をされていました。
前回の復習と応用をいれ
接客の質を高めて頂ける様トレーニングをしました。
また地中海村様では
クレドを活用されているのでクレドに書かれていることを
具体的にどのように実践するのかをお伝えしました。
伊勢志摩の魅力を全員で共有し
お客様にお伝えできるようにしました。

【ご担当者の声】
様々な講師の方にお越し頂きましたが
柿原先生の教えが一番腹落ちしましたので
今回お願いしました。
職員の意識が上がってきているので
更に教育をすすめたいです。
2017.11.09日本生命保険相互会社様
『部下から支持される上司の
あるべき姿
~親しみやすい
一番近くにいる頼れる存在になる~』
日本生命様の営業女性管理職の方へ
部下育成に必要な事をお伝えしました。
理想的な上司像と部下が何を上司に期待しているのかということを
話しました。親しみやすく、話しやすい・相談に対応してくれる上司を
求めています。実力はもちろんの事、人柄を高め、
部下の気持ちを察することの
出来るように感性を磨くことをおススメしました。
また、部下のタイプ別に指導をすることを
お伝えしました。

【ご担当者の声】
対象となる管理職の事を良く理解していただき
ありがとうございます。
講習で学んで終わりではなく
習慣化する為の方法までご教示頂きました。
2017.11.09大同生命保険株式会社様
『また会いたい!と思われる人になろう」
入社8か月目の方へのホスピタリティ
研修をされる際に使用されるツール(DVD)監修と出演を
ご用命頂きました。
保険商品は企業の社長向けの為
社長へ面談し、提案するまでの心構えをお伝えしました。
百戦錬磨の社長の方々に
保険商品をお勧めすることは容易いことではありません。
まずは逢って頂くことと
お役に立ちたい熱意をもって訪問する際の
気配り、心配りをお伝えしました。
また何度もお断りを受ける為
モチベーションを高める方法をご紹介しました。

【ご担当者の声】
私どもの仕事や営業担当者の事をよく理解して
監修頂きありがとうございました。
先生は当社で働いていたのかと思うくらい察していただき
わかりやすくご指導下さいました。
2017.07.18東急リバブルスタッフ様
~新しい視点・新しいパワー・新しい価値の実践~』
4回目の1日研修をリピートを頂いていますので
復習をいれ、前回の講習を思い出していただきながら
すすめました。
前回コミット頂いた「一段と輝く自分になる」
報告をして頂きました。報告の内容は達成した方は、どのように
して目標達成をされたのかお話頂きました。
残念ながら未達の方は目標設定の見直しをして頂きました。
お客様評価NO1になるために
他社を知ることの重要性をお伝えしました。
事前に講師による覆面調査を行った報告をしました。
良いところと残念なところをお伝えし、
「この人から買いたい」と思ってもらえる人に
ついて講習をすすめました。
日頃されている提案を演習の中で入れ
伝え方の癖や良い点を分析し互いに
高め合うトレーニングを行いました。
パネルディスカッションでは日頃聴きたいが聞けない事や
上手く行っている方の習慣について話していただきました。
皆さん真剣に聴講いただきました。
最後は「新しい価値の創造」を具体的に行う
コミットメントを具体的にして頂きました。

【担当者様の声】
先日は熱のこもったパワフルな研修をして頂き
ありがとうございます。
昨年同様(それ以上)受講後の感想・結果は大変
良好でした。オブザーバーとして参加した
部長から非常によい研修だったと早速連絡がありました。
アンケートの結果
1・今回のセミナーの内容はいかがでしたか?
大変有意義 85.7%
有意義 2%
普通 4.8%
期待外れ 0%
2.セミナー講師はいかがでしたか?
大変有意義 90.5%
有意義 4.8%
普通 4.8%
期待外れ 0%
2017.06.30株式会社ミッションフォーラム様
3回目もリピート頂いた講演でしたので
課題に対して聴講いただいた方にお応え頂き
全員で共有することを行いました。
お客様がエステサロンに期待されていることについてや
理念である『本当の美しさと出会う喜びをもっと多くの方へ』の
拡大解釈をして全員で共有しました。
「利他の心」、「徳を積むこと」の重要性や
具体的にお客様の心をとらえて
繰り返しご利用いただく為のスキルと
考え方をお伝えしました。
リピート頂く為にはサロンの事を
忘れさせない工夫が必要で
エステ効果を具体的に伝え、お客様を誉める事の
重要性をお話しました。
最後にお客様の夢の実現のためには
職員お一人おひとりの夢の実現が重要であることを
伝え、書きだしワークをして頂きました。

【お客様の声】
先日は講演頂きありがとうございました。
柿原先生の魂を胸にお客様を大切に想う気持ちを
与え続けます。
本当にありがとうございました。
2017.06.28日進おりど病院様
4日間で全職員の方に受講頂きました。
患者様の期待を超えるサービスについて重要性は
ホスピタリティの高い病院や異業種の成功事例を
ご紹介しお伝えしました。
ホスピタリティを高めることで
地域の方、患者様、ご家族からの信頼を得ることが
出来き選ば続ける病院となります。
患者様から信頼を得るためには
外見力強化は必須。具体的な身だしなみや
挨拶の方法をお伝えしました。
また、患者様が安心してご利用いただける
気配り、心配りについては演習を通して
分かりやすくお伝えしました。

【ご担当者の声】
素晴らしい講習をして頂きありがとうございました。
ホスピタリティの心を熱く分かりやすく語って頂きました。
職員のアンケートの結果もかなり良かったです。
2017.06.21アイザワ工業株式会社様 安全大会
相手を変えることは出来ないので
自分が変わることの提案をしました。
①言葉を変える・・・言霊
②行動を変える・・・コミュニケーション
③思考を変える・・・プラス思考・感謝の心
習慣化することで組織全体の意識向上に繋がることを
お伝えしました。
演習を多く入れることで体感しながらご理解いただきました。

2017.06.18JA共済連奈良様
スマイルサポーター様の優秀者表彰の基調講演を
受け賜りました。
JA組合員様に生涯を通してご利用いただく為に
必要なホスピタリティの心と具体的な方法を
演習をいれながら分かやすくお伝えしました。
利他の心、徳積みをすることで
組合員様を大切に想う心の重要性を感じて頂きました。

2017.04.11ソーシャルライフ様 新入社員研修(2日)
2017年度の新入職員様への研修を
受け賜りました。

挨拶・敬語の使い方・
電話応対・席次・ホウレンソウ+確認等
新・社会人として必要なスキルは
勿論の事、介護施設で即、
実践できるようにご指導させて頂き
ました。
例:
挨拶は敬礼・最敬礼・会釈だけでなく
座礼・目礼・利用者様、ご家族と廊下で
すれちがった際の挨拶、同僚、先輩にする
挨拶を身に付けて自然にできるよう
トレーニングをしました。
利用者様へのお食事の配膳時の挨拶
利用者様との会話トレーニングも行いました。
参加者からは「介護の現場に合わせた
ご指導をして頂いたのですぐに実践します」と
感想を頂きました。
弊社の研修は知識だけでなく
「お客様に喜んでいただく為に必要な
考え方と方法」をお伝えしています。
2017.04.11JA紀の里様 全職員集会
顧客目線に立ったサービスの実践』

JA紀の里の全職員の方
350名の方に受講頂きました。
組合員様・お客様の心を掴むためには
外見力の強化と人間関係を良好にする
コミュニケーションが不可欠です。
お客様を心から大切に想う気持ちを
形に表す『利他の心』についてお伝えしました。
【ご担当者の声】
非常に楽しく拝聴しました。
初心を忘れずに対応していきたいです。
2017.03.23社労士法人のぞみプランニング様
~仕事を通して輝く自分を見つける~

社労士の方、事務職員の方を対象に
自分ブランド(一流・信頼の証)になるために
必要な考え方についてお伝えしました。
"あなただからお願いしたいと思われる魅力づくり"
①ファン創り(支援・協力いただく方)
②価値を高める(言われたこと以上の事を行う)
③チームワークで業績を高める
互いを知り、関係性を高め協力できる
風土を創ることの重要性についてお伝えしました。
【ご担当者の声】
参加者一人ひとりをよく見て下さりありがとうございました。
またニーズを汲んで講習に取り入れて頂き御礼申し上げます。
あっという間の5時間でした。
元気を頂け、モチベーションが上がりました。
次回も楽しみにしています。
2017.02.07株式会社トキワ様
全3回
内定が決まられた方々への研修を受け賜りました。
第1回目は
内定者同士のチームワークと互いを知ること
会社を知ること
①理念の読み解き
②行動指針の解釈
③働く方々の事を知る
④発表する内容と担当を決める

研修のゴールは
現職員の方と保護者に向けて
内定者による会社説明会を行いました。
60分の説明会の内容を確認しながら
主体的に考えて発表頂きました。
【ご担当者の声】
内定者3人をあそこまで導いていただいた事、本当に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
今後も、このご縁を大切にご指導いただけたらと思います。
【ご担当者の声②】
発表会が終わった後、部長様たちが目を潤ませながら
「すごいですよね!僕ら、20年以上いても、会社のこと
あれだけ伝えられませんよ。」
「僕らもがんばらなあかんわ!」と興奮気味にお話くださったこと、
組織の中でも特にプレッシャーが強く、いつもお疲れでいらっしゃる
製造部門の部長までもがそのように心を
動かしてくださったことに、とても感動しました。
内定者のみなさんの、キラキラした
純粋な思いや胸いっぱいの希望が、
先輩たちの心にも深く響いたのですね。
すごい力ですね!
この3日間の研修について、皆様方が本当にその意味を
実感するのはこれからだと思います。
この度は本当にありがとうございました!
これからも末永く、お力を頂ければ幸いに存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2017.01.27全国共済農業協同組合連合会 千葉県本部様
JA共済島いるサポーター協議会
演台:『今日からできる!顧客の心を掴むCS実践講座』
窓口担当をされている方スマイルサポーターの皆様に
組合員様の心を掴む感動サービスや信頼を得る感じの良い挨拶・
品格の高め方についてお伝えしました。
組合員様にお喜び頂ける対応こそがロイヤルカスタマーを育みます。
利他の心や徳を積むことでファンが出来ることをお伝えしました。
2017.01.27志摩地中海村様
全職員CSホスピタリティ研修
リゾートホテルに必要な感じの良い対応やお客様の期待を
超えるサービスについて具体的にお伝えをしました。ブランド力を高め、お客様に繰り返しご利用いただき為に必要なおもてなし対応を伝授いたしました。
【ご担当者の声】
今回の研修は私どもの社員にとりまして、大変勉強になりました。
わかりやすい丁寧な研修を本当にありがとうございました。
今回のこの縁を大事に繋げていき、ご機会がありましたら是非志摩地中海村の成長した姿を見ていただくと同時にまた、目の覚めるような研修をしていただける機会を作れたらと思っております。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
私自身も沢山のことを学ぶことができ、また従業員とともに共有できたことが何よりでございました。分かってはいるけれど、何となく流してしまっていること・・・がいかに多いか、色々なお話を聞かせて頂き、胸にストンと落ちることが沢山ありました。何よりも今、全員で取り組もうとしていることを一つづつ丁寧に行うこと、
それが大切だということを学ぶことができ、本当に感謝しております。
ぜひともこのご縁を大切にさせて頂き、今後ともご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
2017.01.27NTTマーケティングアクト様
クレド推進他社交流会
クレドを活用し顧客の満足度や従業員満足度を高める
活動をしている4社が集まり意見交換をしました。
クレドの考えを一層浸透させ、組織を活性化する取り組みを具体的に
話し合って頂きました。最後には各社で次年度のクレドへの取り組みを考察し情報の
共有をしました。
【ご担当者の声】
柿原先生はもとよりご多忙の中、柿原先生のクライアント様にも多大なご協力を賜り、まことにありがとうございました。
クレド活動とは"あたりまえのことが大切"ということなのだと思います。
皆様とお会いできる機会は私どもにとっても、またあらたな気づきや
励ましをいただく大事な場であります。
志をわかちあえる仲間を大切にしながらこれからも、ともしびを絶やさずに
やっていこうと思います。どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
【参加者の声】
・参加者のクレドに対する想いが強かった
・活発な意見交換ができ、笑顔で楽しみながらディスカッションが出来ました。
・皆さん温かく話しやすい雰囲気でした
・他社企業の活躍や前向きな意見が沢山出て有意義だった
・講師がとても明るく、楽しく話しやすい雰囲気を創って頂き、楽しんで参加出来ました
・話しやすいように適度なタイミングで声掛けとサポートをして下さいました。
・自分のモチベーションが上がったと共に、新しいアイディアを得ることができた
2017.01.20シスメックス株式会社 首都圏サービスセンター様
演台:『シスメックスファンを創る!
顧客の心を掴む感動サービスの実践』

【ご担当者の声】
当社のファンを創ることをテーマに、顧客に感動を与えるサービスについて、終始積極的にディスカッションがなされ非常に活気のある研修となりました。
経営理念の拡大解釈をはじめ、顧客に感動を与えるためには
社内連携が強固に取れていること
(=社内顧客に対すて感動を与えること)が
ベースとなる事など、多くの気づきを得ることができました。
多くのディスカッションから生まれた各チームのサービスポリシーを貫き、今後ファンを継続的に拡大して行きたいと思います。
柿原先生、ありがとうございました。
2017.01.20JAひだ様 新年互礼会
演台『今日から使えるお客様の心を掴むホスピタリティ』
誰でも簡単にできるホスピタリティの実践法を講話いたしました。組合員様にお喜び頂ければ生涯にわたってJA様をご利用いただけます。組合員様の心を掴む為に必要な要件や感じの良い対応方法を事例やワークで体験頂きながら
習得頂きました。
中村天風先生のお言葉『人を喜ばせて、自分がまた、その人とともに喜ぶということがいちばん尊いこと』とやなせたかし先生の言葉『ひとはひとをよろこばせることが一番うれしい』を引用し『利他の心』をお伝えしました。
2016.12.19看護研究発表会

演台『特別講演 患者さんとの接し方を考える
~感動サービスがロイヤルカスタマーをつくる~』
2016年10月16日
対象者:看護師
グループ理念に基づき、患者様・ご家族や職員同士におもてなしの心で
接せるために必要な考え方と行動についてお伝えしました。
また行動規範の拡大解釈をし、看護師として患者様やご家族の期待を超えるサービスを実践するために必要な事や具体的な接し方を伝授いたしました。
【ご担当者の声】
柿原先生の特別講演については以下のような意見が多数を占めました。
◆振り返り・気づき・学び・考えることができた
◆明日から(すぐ)実践できる・行動レベルでの学びだった
◆グループの行動基準・課題に沿っていた
◆参加型がよかった
◆感動した・素晴らしい話を聞けた等
先生にご講演いただき、本当に良かったと思っております。
2016.12.19大阪体育大学様
演台『ファンを創る!
これからの教師に求められる要件とは』
2016年11月7日
対象者: 教職実践演習 履修学生(スポーツ科4年生)
生徒をはじめ保護者・同僚・先輩・地域社会の方たちと良好な人間関係を構築し、選ばれる教職員になるために必要な『徳を積むこと』について話をしました。またコミュニケーションによって人間関係を良好にすることで支援、協力してくれるファンを創るための行動と考え方をお伝えしました。
参加者の声
・さっそく、講義の後で学んだことを活かし支援先の高校で名前を呼んで
挨拶をするよう心がけました!
・教師だけでなく社会人として大切なことを学びました
・恩師である中学校の先生がおっしゃっていたことと同じで共感できました。
徳を積むことを実践したお陰で夢だった中学校の体育教員に合格しました。
2016.11.03JA共済連農業協同組合連合会福島県本部様

2016.11.03バス送迎業

2016.11.03食品メーカー

2016.11.03日本ガス株式会社様

2016.11.03大阪外食産業協会様
2016.07.14ベテラン女性営業担当者対象1日研修(タワーマンション等物件販売)

2016.06.17医療法人社団石橋内科 石橋内科 広畑センチュリー病院様

2016.06.17住宅メーカーCS全国大会基調講演

2016.06.09エステサロンでの研修

2016.06.03コールセンターへの研修

2016.06.03住宅メーカーへの研修

2016.05.18建設業への研修
